残業残業残業残業ぎょうざぎょうざ
ああああああああああああつかれた!!!!!!
残業つかれた!!!!!!!!
残業と言いつつ持ち帰り仕事だから給料でないよ!!!!!!!
ふざけんなくそが!!!!!
幼稚園の先生たちみてると、夏休みたくさんあっていいな〜。
この時期プールとかもあるし、荷物はんぱないんですよね。
水着ではいるわけにもいかない(なんでだよ)だから、着替え2倍。にもつ2倍。
いくら駅から近いとはいえ、この荷物はつらいわ・・・。
真面目にコメント書いたらアフィリサイトで萎えた
保育ボランティアに参加したけど、男性だから親御さんからクレームがはいった・・・というお悩みをみかけて、
超まじめに、
日頃の感謝もこめて、
それはそれはまじめに返信書いたのに、
アフィリのサイトだったよ^^
SHINEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
金曜だし
明日土曜保育の当番じゃないし、
映画でもみてねようかな。
皆さん今週もおつかれさまでした。
「保育士さんって本当大変よねー」の言葉の裏に
保育園おちた日本●ねブログの騒ぎもだいぶ収束しましたね。
でもあの一件以降、
保護者「保育士さんって・・・大変ですよね・・・(しみじみ)」
っていうやり取り増えた。
明らかに増えた。
しかも、なんていうか、すっごい微妙な顔されるんですよね。
これ言われる時。。
なんだかなーーー。
私、好きだからこの仕事やってるし、
別に可哀想とか
他にもいい仕事あったのに残念ね・・・とか
そういう顔はされたくないなっ
持ち帰り仕事しんどすぎわろた
最近行事前でもないのに持ち帰り仕事が多い。
それもこれも、入ってきた新人ちゃんたちが一斉に辞めたからだよーーーーー^^
あんなに優しく優しく教えてたのになあ・・・・
なんでも退職理由は、
体力的にしんどい
だそうです^^^^^^
は?
若もんがなにいっとるんじゃーーーーー
こっちはピップエレキバンはっててもみん通いながらお遊戯してるんだぞ?^^
・・・
まあ、体の強さなんて個人差ありますし、残念。。
あんまり厳しくしてると辞めちゃうなと思って今年は甘々モードだったけど、それが逆によくなかったんだろうか。
教育ってむずかしいなーー
週休3日がいいっていう友人を死んだ目で見つめる保育士のひとりごと
こんにちは、まゆこ先生です。
この前ツイッターみてたら、こんなの見つけました。
(´-`).。oO ( 友達の前でつい自分のことを「先生は〜」と呼んでしまう ) #保育士あるある
— FINE!(ファイン) (@fine_navi) 2016年4月13日
・・・これめっちゃわかるわー笑
というのはさておき、
今日友人(保育士じゃなくて普通の企業で働いてる子)と遊びにいっていたのですが、
「週休2日とかたりない〜♡週休3日がいいよ〜〜」
っていう友人を死んだような目で見つめていました^^
※全然仲わるくないですよ♡
結構どこの保育園でもそうだと思うんですが・・・
週休2日ってとれなくないですか?
ふつーに無理じゃないですか?
ちなみにうちの保育園は、3週間に1回、土曜の午前中の保育当番が回ってきます。
もちろん代休なし。
多いところとかだと2週間に1回まわってくるって聞いたのですが、
多分どこの保育園もそんな感じ。
代休とれるような神!!!!な保育園もあるらしいですが、
土日絶対おやすみです!って保育園はなかなかめずらしいですよね。
24時間保育とか、一時預かりみたいに土日関係なしでやってる保育園とかよりはダントツ楽なのかな〜と思うけど、
それでも「まるまる2日休みたい・・・」って思うときある。
超ある。。。
土曜保育なくなれーーー!!!!!
どうしても困る家庭は一時預かりにいってくれーーーー!
ちなみにうちの近所には一時預かりがないです。
こういった保育所数が少ないから、普通の保育園で対応しなきゃいけない幅が増えるんじゃないの?
保育園つくってくれ!
一時預かりの保育園ももっとつくってくれ!!!
で、保育園のタイプによって24時間やりますとか延長やりますとか、土曜日もやりますって使い分けれるようになってほしい。
はーーーー
夢のまた夢ですね。
塩辛たべてビール飲んで寝よ。
延長保育がきつすぎるってひとりごと。
保育士さんなら誰しもが思ってるだろうこと。
・・・延長保育、まじきつくない?
(そういえば、まじとかやばいってのは今どきの高校生では死語らしいですね。まじやばい。)
なにがきついかっていうと、
- めっちゃおなかすく。
- 先生の数すくないのに見る子どもたちの年齢は超ひろい
- 自分のクラス外の子も多いから、ぶっちゃけよくわかんない
- 保護者がなかなか迎えに来ない
- やっと来たと思ったら、なぜかめっちゃ保護者の機嫌悪い
1. めっちゃおなかすく。
19時とかまで仕事してると、そりゃーお腹すくよね。
ぐーぴたとかじゃ全然とまらない。
食べてる暇もないし。
どこの保育園でも18時くらいにおやつ出してると思うんだけど、
それがもーほしくてほしくてよだれ垂れそうなとき結構ある。
お迎えの保護者さんがおいしいお弁当さしいれてくれたらなーーーって妄想もとまりませんね♡笑
2. 先生の数すくないのに見る子どもたちの年齢は超ひろい
相当大規模な保育園とか幼稚園じゃないかぎり、
延長保育のこどもを一部屋にあつめて、1〜2人の先生で見てるってのが普通の延長保育の状況だよね?
私まゆこ先生は普段うさぎさん組的なクラスの担任をやってるのですが、
あの年齢のこどもたちって、1歳年齢ちがうとまーまー体格もちがうし嗜好も違う。
というか、年齢同じでも数ヶ月生まれるタイミングが違うだけでかなり違う。
それを少ない人数で一斉に見るんですよ。
もーーーーカオス。
8000円給料あげようとかいってる人たち、この光景みたことある?ってくらいカオス。
でもたまに、上の年齢の子が下の子みててあげたりしていて、
それはそれで子どもにとっていいのかな?と思う事もありますが。
(しかもそれめっちゃかわいい♡)
3. 自分のクラス外の子も多いから、ぶっちゃけよくわかんない
上で書いたように、違う年齢の子あつめる=違うクラスの子もごちゃまぜ状態。
自分のクラスの子だと、その子の特性とかだーいたいわかるからいいんだけど、違うクラスだとどうもそういうわけにはいかないわけで。
特にこの年度始めとか、名前もしらないなんてのザラなんですよ。
最近の保育園とか幼稚園って、スモックに名札もついてないし。←これ、私たちが園児のころは当たり前だったのに・・・!!!!
超やりづらい。まじでやりづらい。
て思ってる間に喧嘩勃発してるからもーーーーーーカオス!
4. 保護者がなかなか迎えに来ない
いや・・・・ね。わかるけど、ね?
お母さんも忙しいよ。大変だと思うよ。
朝は早くから準備して保育園つれてきて、
それから満員電車でもみくちゃにされながら会社行って、
会社いったら遅刻ぎりぎりで多分まわりの人から白い目でみられて、
定時になったらまわりの人から白い目でみられつつ退社して、
ヒール疲れたわーって思いつつ保育園までダッシュして・・・
大変ですね。きっともっと大変なんでしょう。。
それはわかってるけど・・・
早く帰りたい。
わたしも早く帰りたい。
頼むからーーー延長保育の時間をすぎるのはやめてーーー
もっと時間長いところに預けるかシッターさん頼んでーーーー
面と向かってはいえないですが。いつも思ってます。
5. やっと来たと思ったら、なぜかめっちゃ保護者の機嫌悪い
延長保育ギリギリの時間(というかちょっと過ぎてる)にお迎えにくる保護者でたまーーーーにいます。
なぜかめっちゃ機嫌わるい人。。。
なんでやねーーーーーーん!
「時間通りにいらっしゃってくださいね」とかも何にもいってないのに!!なんでそうなる!
とイラッとする気持ちをおさえこみ、えがおでバイバイするようにしています。
あー今日もつかれた。
はじめましてのひとりごと。
ほそぼそと、思ったことを書いていくブログにしようと思います。
多分ほとんどが仕事の愚痴なんじゃないかなーと。
都内で働く20代の保育士です。
新人として保育園に入って、2回転職しました。
今の保育園には去年の4月から勤務しています。
幼稚園→保育園→認定こども園 を経験しています。
進路を悩んでいる学生さんなど、なにかお力になれることがあれば相談のれるかもしれません。
最近「保育園落ちた日本しね」ってやつが流行ってますが、
こっちから言わせると「保育士やめたい日本しね」ですね^^
給料?いまさら8000円あげるっていわれても^^
しかも8000円かよ転職したほうがよっぽどいいよ・・・
子どもは本当にかわいいし、担任もつようになって「あーーーーー保育士の醍醐味ーーー」ってこと増えたので、当分続けるつもりです。
子どもは可愛いけど合コンとか行く暇ないし土曜隔週で勤務だからデートの時間もあまりないしで、
自分の子どもには当面お目にかかれそうにないです。
土曜保育やめたい日本しね。なーんてね。
ついでに言っておくと延長保育やめろ日本しね。
延長保育が必要なおやごさんの気持ちもわかるんだけどさ、
もういっそ保育園じゃなくて、学童みたいな別施設でやればいいじゃん?
延長保育できる先生なんて限られてくるから、
けっこうなスパンで当番まわってくるんですよね。
あと無駄におなかすく。
こどものおやつがすっごい羨ましいレベルでおなかすく。
「その牛乳カン、いらないならまゆこ先生食べていい?」
ってめっちゃ言いたくなる。
(給食費とかいただいてるしさすがに言いませんよ)
ではこのあたりで!